「空飛ぶかにいくら」へようこそ!

【ネタバレ】2024年NHK大河ドラマ『光る君へ』第6話あらすじ

スポンサーリンク

こちらのページでは、

2024年NHK大河ドラマ『光る君へ』の第6話「二人の才女」のあらすじ

をご紹介しています。

順次あらすじを公開していきますので、お楽しみいただけると幸いです。

 

※ネタバレ含みます

 

スポンサーリンク

大河ドラマ『光る君へ』第6話 あらすじ

まひろの決意

道長(柄本佑)は、藤原道兼(みちかね・玉置玲央)が母を殺めたいきさつを話し号泣するまひろ(吉高由里子)を置いたまま立ち去ってしまいました。

ひとしきり泣いた後、
「まひろのことを信じる」
と言ってくれた道長を思いながら、水に映った月を掬います(掬月きくづき)。

まひろに父・為時(岸谷五朗)は、

左大臣家の集い(倫子のサロン)にはもう行かなくてよい

といいます。
しかしまひろは

右大臣・藤原兼家(かねいえ・段田安則)だけを頼りにするのはキケンです。
倫子の父で左大臣の源雅信(まさのぶ・益岡徹)とのつながりを維持できるよう、これからも覚悟を持って左大臣家の集いに通います

と宣言し、 父を感心させます。

それは右大臣兼家の息子であり、敵・道兼の弟である道長と距離を置くことを決心をしたためでした。

道長の縁談

土御門邸で、キジ白の猫”小麻呂(こまろ・ニモ♂)”を追いかけているうちに思いがけず兼家の目に留まった倫子。

道長は父・兼家から倫子との縁談を勧められます。
関心なく聞く道長でしたが、父が

兄・道兼の所業については今夜限りで忘れよ。
道兼は一族のために泥をかぶる者であり ”そのための道具 ”だと考えよ

と口にしたことがひっかかります。
その後、謝ってきた次兄・道兼に

兄上には泥をかぶっていただかなければなりませんから。

と冷たく接しつつも

自分もこの兄と同じ一族の闇を背負っているのだな…

と気づかされるのでした。

倫子のサロン

倫子のサロンでは「蜻蛉日記」の歌の解釈で鋭い意見を言うまひろと 他の姫たちが相変わらず 話が合いません。
それでも無理に 「おほほほほ」と笑ってみせるまひろに、倫子は

まひろさんていつも張り詰めて疲れません?

と聞きます。

倫子さまが書物を読むのが苦手なように、わたしは楽に生きるのが苦手なのです

苦手を克服するのは大変でございますから「苦手は苦手」ということでまいりましょうか

二人はお互いに少し理解して微笑みあいました。

 

 

サロン帰り、寂れた神社の一角で稽古をする散楽の人たちに会ったまひろ。

貧しい民は日々の憂さ晴らしに笑いたいのだ。
おかしきことこそ めでたけれ

その言葉がまひろの心に残ります

宮中の権力争い

宮中では、花山天皇(本郷奏多)の寵愛する藤原忯子(よしこ・井上咲楽)が病に罹り、花山天皇が心配を募らせていました。

道長は 仲間の行成(ゆきなり・渡辺大知)から

帝のお気に入りの藤原義懐(よしちか・高橋光臣)が、忯子の兄・斉信(ただのぶ・金田哲)や公任(きんとう・町田啓太)を味方につけ、右大臣家(道長の一族)の排除を企んでいるようです

という話を聞き、長兄・道隆(みちたか・井浦新 )に相談します。

弘徽殿女御(忯子)さまに御子が産まれることはなかろうし、このことは 父上や道兼には黙っておけ。
若い者たちの声を聞くため漢詩の会を開こう

ということに。

 

詮子の作戦

誰もが有力な味方を増やすべく躍起になる中、強硬手段を使ったのは道長の姉・藤原詮子(吉田羊)でした。

倫子の父であり左大臣・源雅信を東宮である我が子・懐仁親王に面会させた詮子は

前の帝に毒を持ったのは 父・兼家であることをごぞんじでしたか?
父を信じることができなくなりました。
父と違う力がほしいのです。
末永く、東宮とわたしの力のなることをここでお誓いなさい。

と強引に頼み込みます。

拒めば左大臣が自分たちを取り込もうとしたと父に言いつけます

と脅迫。 雅信は仕方なく東宮を支えることを約束します。

さらに詮子は、道長に雅信の娘・倫子への婿入りを勧め、 困惑させるのでした。

漢詩の会

道隆の屋敷で行われる漢詩の会には学者として為時も呼ばれ、メンバー表に道長の名前がないことを確認したまひろは同席することに。
まひろは歌人の清原元輔とその娘ききょう(後の清少納言・ファーストサマーウイカ)と初めて出会います。

しかし、漢詩の会では道長と目が合い動揺してしまいます。
行成、斉信、 そして道長の漢詩が 読み上げられます。

”賜酒杯に満つれども誰とともにか持せん
宮花把(は)に盈(み)ちて独り相思ふ”

(下賜の酒は十分あるが、君をおいて誰と飲もうか
宮中の菊花を手に満たして私は1人君を思う
君を思いながら菊の傍らに立って
一日中 君が作った菊花の詩を吟じ、むなしく過ごした)

この詩が自分に対する想いだと確信したまひろは道長から目が離せません。

公任の詩の感想を求められなんとか答えるも、解釈をききょうに否定されてしまうまひろ。

忯子、死す

その夜。

ちはやふる 神のいがきも越ゆるべし
恋しき人のみまく欲しさに

(千早ふる=神の枕詞)
神の決めた境界線も越えるつもりだ
恋しいあなたに会う未来を得るためには

※本歌は『伊勢物語』

道長はまひろに和歌を書き届け
直秀は盗みに入り
忯子が亡くなります。

 

前回のあらすじ

次回のあらすじ

 

スポンサーリンク

大河ドラマ『光る君へ』第6話|『光る君へ紀行』

防府天満宮

『光る君へ』第六話では、山口県防府(ほうふ)市の防府天満宮が紹介されました。

防府天満宮のキャッチコピーは”日本最初の天神さま”。

菅原道真が九州大宰府へ左遷されて西下の途中、本州である山口県にずっといたいと言っていたことから、この地に建立日本で最初に創建された天神さまと称しているそうです。

清少納言の父親は清原元輔(きよはらのもとすけ)という百人一首の歌で知られる歌人です。

山口県防府(ほうふ)市は、赴任した元輔とともに清少納言が多感な少女時代を過ごしたとされる地です。
『枕草子』には、船から見た情景などが生き生きと描写されており、
これは、京都と防府を往復した船旅での実体験が生かされていると考えられています。

【料金】無料

【時間】8:30~20:00

【アクセス】JR「防府」下車、徒歩15分

【住所】〒747-0029 山口県防府市松崎町14−1

防府天満宮公式サイト

 

タイトルとURLをコピーしました