「空飛ぶかにいくら」へようこそ!

【ネタバレ】2024年NHK大河ドラマ『光る君へ』第11話あらすじ

スポンサーリンク

こちらのページでは、

2024年NHK大河ドラマ『光る君へ』の第11話「まどう心」のあらすじ

をご紹介しています。

順次あらすじを公開していきますので、お楽しみいただけると幸いです。

※ネタバレ含みます

 

スポンサーリンク

大河ドラマ『光る君へ』第11話 あらすじ

失業

花山天皇(本郷奏多)の様子を伝える間者を辞めたまひろの父・藤原為時(ためとき・岸谷五朗)は、花山天皇の突然の出家&譲位により式部丞と蔵人の職を失います。

為時は道長の父・藤原兼家(段田安則)に
「帝の様子を探る役目をやめたい」
と自ら申し出たことを思い出しますが、今となっては意味がありません 。
家計の困窮 は避けられず、まひろ(吉高由里子)はなんとかしなければ、と考えます。

イツメン

四条宮では藤原公任(きんとう・町田啓太)、藤原斉信(ただのぶ・金田哲)、 藤原行成(ゆきなり・渡辺大知)の仲良しグループが深夜のクーデターの話題で盛り上がっています。
そこに実行者の一人である藤原道長(柄本佑)が入ってきて 、漂う緊張感 。

斉信がそんな空気に臆することなく

どうやって真夜中に連れ出したのだ?

と問うも、道長の返答は

聞かない方がいいよ

行成は道長の顔つきが以前とは変わっていることに気づきました。

就活

まひろは左大臣の娘・源倫子(黒木華)に父・為時の就職を頼んでみますが、きっぱり断られてしまいます。

摂政様の決断は帝の決断。
左大臣(倫子パパ)でも覆すことはできません

それなら摂政様(兼家)に直接頼もう!

と兼家の屋敷に赴きますが

わしの元を去ったのはそなたの父のほうだぞ
ひとたび背いた者に情をかけることはせぬ
わしの目の黒いうちにそなたの父が官職を得ることはない

とあっさり断られ、さらに落ち込みます。

物陰で その様子を見ていた道長。
まひろが帰った後、まひろのことを虫けら扱いする兼家。

婚活

屋敷を訪ねてきた父の友人・藤原宣孝 (佐々木蔵之介)は、まひろが兼家に直談判したと聞き、その度胸に驚きます。

婿を取れ。
北の方(貴族の正妻)にこだわらなければいくらでもおろう
そなたは博識であるし話も面白い
器量も………
そう悪くない

とアドバイスをするもまひろは

北の方にはなれそうもないし、妾になるのもなんだかなあ…

と気が進みません。
それでも宣孝は

身分よりも 富がある男が良いな。
わしのような男はおらんかのう
探してみるわ!

と言い残して帰って行きました。

まひろの 心にあるのは、やはり道長でした。

 

摂政となった兼家は、長男・道隆(井浦新) を権大納言 に、次男・道兼(玉置玲央)を参議に、と息子たちを露骨に出世させていきます。

わずか7歳で即位することとなった兼家の孫・一条天皇。
その母で兼家の長女 ・藤原詮子(あきこ・吉田羊)は国母となり、帝の世話に忙しい。

多忙な中 、妾・寧子(やすこ・財前直見)の元に通う兼家は、またまた
「息子・道綱(上地雄輔)も出世を」
としつこく頼まれうんざり。

一条天皇、即位

一条天皇 即位の日。

元慶寺(がんぎょうじ)では、花山法皇がひたすらお経をあげています。

大極殿の大内裏では天皇の即位の際にだけ使われる玉座(高御座たかみくら)の準備を始めた女官たちが悲鳴をあげます。
なんとそこには子供の生首が置かれていたのです。

警備をしていた 道長は、すぐさま その場を片付けさせ、 目撃した者たちに口止めをします。

結局何事もなかったように 即位式は行われ、一条天皇は即位。

その頃、失意の花山法皇が引きちぎった数珠は北斗七星の形に散らばります。(伏線回収)

 

顛末を聞いた兼家は道長の判断を評価し

誰の仕業かは分かっている

といいます。

即位式の当日、道長は五位蔵人となりました。

東三条殿1組目

東三条殿では 、道隆の長男・藤原伊周(これちか・三浦翔平)が 安倍晴明(ユースケ・サンタマリア)と会っています。

父・道隆の後継ぎはわたしであり叔父(道兼)の出番はない

と自信満々の伊周。

定子(中村たんぽぽ)も晴明に挨拶をします。

東三条殿2組目

同じ時、別の部屋では次男・道兼が自分の立身を兼家に訴えていました。
兼家は

おまえのの3歳の娘をいずれ入内させよう。
しきたりにうるさい公御の心をつかみ地固めをしておけば 、兄を超えることができる

と説明します。

プロポーズ

道長から届いた和歌

君や来む 我や行かむのいざよひに 真木の板戸もささず寝にけり
(古今和歌集)
いとしいそなたが来てくれるだろうか、それとも俺から行こうか
十六夜の月が出る夜に、迷っているうち板戸を閉めるのも忘れて寝てしまった

まひろは
「あれは間違いだった」
と漢詩で返します。

倫子から

意中の人がいるの
名前は言えない
かならず夫にします
この家の婿にします
うふふふふ♡

と聞かされます。

道長から会いたいと伝えられ、道長に会いに行ったまひろ。

熱く抱き合い唇を重ねる二人。

ついにプロポーズされます。

 

妻になってくれ
都にいて政の頂きを目指す
だからそばにいてくれ

それは…わたしを北の方にしてくれるってこと?
妾になれってこと?

北の方はむりだ

耐えられないそんなの!

お前の気持ちはわかっておる

わかってない!!

ならばどうしろというのだ!
どうすればお前は納得するのだ
勝手なことばかりいうな…!

悩める若い二人。

(縁談を進めるよう)父兼家に願い出る道長。

今後の運命を大きく変えることになっていきます。

 

前回のあらすじ

次回のあらすじ

 

スポンサーリンク

大河ドラマ『光る君へ』第11話|『光る君へ紀行』

第11話の『光る君へ紀行』では一条戻橋と晴明神社が紹介されました。

 

晴明神社(せいめいじんじゃ):安倍晴明の家


(出典:晴明神社公式サイト

創建は、寛弘4(1007)年。
平安時代中期の天文学者である安倍晴明の偉業を讃えた一条天皇の命により、安倍晴明の屋敷跡に社殿が設けられました。

「光る君へ」ではユースケ・サンタマリアさんが安倍晴明を演じられます。

安倍晴明は一条天皇を993年に禊を行うことで治したり、1003年に藤原道長から雨乞いを命じられ雨を降らせたり、信頼を集めるようになったことが道長の日記『御堂関白記』などの当時の貴族の日記にかかれています。

(出典:晴明神社公式サイト

晴明が念力により湧出させた井戸「晴明井」は病気平癒のご利益があるとされ、湧き出す水は現在でも飲むことができます。

※晴明の邸宅は『大鏡』によると土御門町口付近、『今昔物語集』によると土御門西洞院北東(現在の京都市上京区土御門町・菊屋町)にあったとされています。

生誕地とされる大阪市阿倍野区にも「安倍晴明神社」があるように、各地に晴明を冠する神社があります。

 

晴明神社  (SEIMEI  SHRINE)
営業時間 9:00~17:00(授与所は16:30まで)
地図
住所 〒602-8222 京都府京都市上京区晴明町806(堀川通一条上ル)
アクセス ■地下鉄烏丸線「丸太町」より徒歩12分
■京阪鴨東線「三条駅」より市バス
12番59番「堀川今出川」下車 徒歩約2分より
■阪急 烏丸駅、地下鉄 四条駅より
市バス12番「一条戻橋・晴明神社前」下車 徒歩すぐ
■JR京都駅より
市バス9番「一条戻橋・晴明神社前」下車 徒歩すぐ
入場料 無料
TEL 075-441-6460

晴明神社公式サイト

スポンサーリンク

大河ドラマ『光る君へ』第11話|舞台

京都御所(きょうとごしょ)

出典:一般財団法人国民公園協会ホームページ

794年に平安京に遷都されてから明治維新までの間、天皇一家が住まわれていたのが京都御所です。

 

この旧皇居は大火事の翌年1855年に再建され一般公開されています。
御所の周りの京都御苑も公園として憩いの場となっています。

見どころ満載の京都御所ですが、御車寄(おくるまよせ)、諸大夫の間(しょだいぶのま)、新御車寄(しんみくるまよせ)、紫宸殿(ししんでん)、清涼殿(せいりょうでん)、御常御殿(おつねごてん)、御台所跡(おだいどころあと)を回る、宮内庁の職員によるガイドツアーが無料で行われています。予約不要で効率的に回れると好評です!

出典:宮内庁ホームページ

また、清所門を入ってすぐの休憩室では、ここでしか買えないお土産があるのでぜひ立ち寄ってみていただければと思います。

名称 京都御所  (KYOTO IMPERIAL PALACE)
営業時間 9:00~17:00(月曜定休)
地図
住所 〒602-0881 京都府京都市上京区京都御苑3 京都御苑
アクセス ■名神高速道路「京都東IC」より約30分
■地下鉄烏丸線 「丸太町」より徒歩20分
■京阪鴨東線「出町柳駅」「神宮丸太町駅」より徒歩13分
■市バス「烏丸今出川」より徒歩5分
■JR京都駅から約23分
(市バス4・17・205系統)
入場料 無料(事前申し込み不要)
TEL 075-211-1215

宮内庁京都御所公式サイト

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました