「空飛ぶかにいくら」へようこそ!

2025年大河『べらぼう』第44話あらすじ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

2025年大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』

第44

あらすじを紹介いたします。

順次あらすじを公開していきますので、お楽しみいただけますと幸いです。

※ネタバレ含みます

 

全話あらすじ
1話あらすじ 2話あらすじ 3話あらすじ 4話あらすじ 5話あらすじ 6話あらすじ
7話あらすじ 8話あらすじ 9話あらすじ 10話あらすじ 11話あらすじ 12話あらすじ
13話あらすじ 14話あらすじ 15話あらすじ 16話あらすじ 17話あらすじ 18話あらすじ
19話あらすじ 20話あらすじ 21話あらすじ 22話あらすじ 23話あらすじ 24話あらすじ
25話あらすじ 26話あらすじ 27話あらすじ 28話あらすじ 29話あらすじ 30話あらすじ
31話あらすじ 32話あらすじ 33話あらすじ 34話あらすじ 35話あらすじ 36話あらすじ
37話あらすじ 38話あらすじ 39話あらすじ 40話あらすじ 41話あらすじ 42話あらすじ
43話あらすじ 44話あらすじ 45話あらすじ 46話あらすじ 47・48話あらすじ

 

スポンサーリンク

大河ドラマ『べらぼう』第44話 あらすじ

源内、生存?

ていの体調が優れず、蔦重も沈み、店の存続が危ぶまれるなか、駿府生まれの重田七郎貞一と名乗る若者が蔦屋耕書堂に現れました。

蔦屋で執筆したい貞一は、「相良凧」を渡し、平賀源内が生きており、相良でかくまわれていると話します。

それを聞き、蔦重は、蘭学者杉田玄白を訪ねます。

玄白によると、平賀源内に絵を習っていた『解体新書』の絵師・小田野直武が源内の死の翌年に不審死しているというのです。

逃亡の手助けをしたのが小田野直武かもしれない。
蔦重からの文を受け取った朋誠堂喜三二は、江戸に戻ってきました。

源内、絵師に?

源内生存説に取りつかれる蔦重。

三浦庄司や大田南畝に聞き込みし、源内の描いた「西洋婦人画」を手に入れます。

それを見たてい。

てい
てい

もしや、絵師になっておられるということはございませぬか?

後日、芝居町で源内似の人を見かけた蔦重は、それをていに話し、夫婦で源内の謎解きにのめりこんでいきました。

打倒、「傀儡好きの大名」

ある日の蔦屋耕書堂の店頭。
『一人遣傀儡石橋』という源内が生前に書いた戯作の続きの草稿が並べられています。

草稿には、寺の名前と日時が指定された呼び出しの紙が挟まっています。

当日、蔦重が寺を訪れると、そこにいたのは、
三浦庄司、長谷川平蔵、松平定信、柴野栗山、元大奥取締役高岳。

蔦重は、その場で故徳川家基の手袋を見せられました。

まず、高岳が徳川家斉の元乳母・大崎が毒を仕込んだことを松平定信に訴え、次に定信が長谷川平蔵に大崎を捜すよう命じていたのです。

ゆえにこの度、宿怨を越え、ともに敵を討つべく手を組むに至った。

定信は、蔦重にも「傀儡好きの大名」を討つ5人の仲間に入らないかと誘いました。

前回のあらすじ

次回のあらすじ

あらすじ一覧

タイトルとURLをコピーしました