「空飛ぶかにいくら」へようこそ!

2025年大河『べらぼう』第39話あらすじ「白河の清きに住みかね身上半減」

スポンサーリンク
スポンサーリンク

2025年大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』

第39

「白河の清きに住みかね身上半減」

あらすじを紹介いたします。

順次あらすじを公開していきますので、お楽しみいただけますと幸いです。

※ネタバレ含みます

全話あらすじ
1話あらすじ 2話あらすじ 3話あらすじ 4話あらすじ 5話あらすじ 6話あらすじ
7話あらすじ 8話あらすじ 9話あらすじ 10話あらすじ 11話あらすじ 12話あらすじ
13話あらすじ 14話あらすじ 15話あらすじ 16話あらすじ 17話あらすじ 18話あらすじ
19話あらすじ 20話あらすじ 21話あらすじ 22話あらすじ 23話あらすじ 24話あらすじ
25話あらすじ 26話あらすじ 27話あらすじ 28話あらすじ 29話あらすじ 30話あらすじ
31話あらすじ 32話あらすじ 33話あらすじ 34話あらすじ 35話あらすじ 36話あらすじ
37話あらすじ 38話あらすじ 39話あらすじ 40話あらすじ 41話あらすじ 42話あらすじ
43話あらすじ 44話あらすじ 45話あらすじ 46話あらすじ 47話あらすじ 48話あらすじ

 

スポンサーリンク

大河ドラマ『べらぼう』第39話 あらすじ

「教訓読本」

蔦重は、地本問屋株仲間を発足。

そのうえで「改(あらため)」を行う行事(出版委員)たちを上手くまるめこみ、

山東京伝の3つの作品を袋に封入された状態で、

「教訓読本」としてプロデュースします。

「教訓読本」
蔦重は山東京伝の
仕懸け文庫しかけぶんこ
青楼昼之世界錦之裏せいろうひるのせかいにしきのうら
娼妓絹籭 しょうぎきぬぶるい
の三つの洒落本(黄表紙)を
「教訓読本」と印刷された一つの袋に入れて売り出しました。
「教訓読本」の文字があれば、道徳や教訓を教える本という扱いになると考えたのです。
「教訓読本」はベストセラーとなり、偽物なども作られるほど。
結果として当局に目を付けられてしまいます。
1790年(寛政2年)5月起稿
→7月脱稿
→原稿料支払い
→10月版木完成
→10月27日「行事改」(ぎょうじあらため)
→訂正加筆
→12月20日行事検閲・許可
→正月出版
何度も手直ししたにも関わらず、
1791年(寛政3年)3月、作品は絶版。
京伝:50日の手鎖
蔦重:財産半減(と言われている)
許可をした草双紙問屋行事五兵衞店吉兵衞・神明前三郎兵衛店新右衛門:追放
の咎を受けました。

歌麿との別れ

一方、きよを失い憔悴した歌麿は、蔦重の母・つよと共に江戸を離れます。

絶版、入牢

数カ月後
突然、「教訓読本」の絶版が命じられます。

そして蔦屋耕書堂に突然やってきた与力と同心により、蔦重と山東京伝こと北尾政演は、牢屋敷に連行されたのでした。

 

前回のあらすじ

次回のあらすじ

あらすじ一覧

タイトルとURLをコピーしました