「空飛ぶかにいくら」へようこそ!

「源氏物語」二十五帖:蛍(ほたる)あらすじ

スポンサーリンク

大河ドラマ『光る君へ』のなかで、ついにまひろが源氏物語をしたため始めます。

こちらでは、まひろの描いた「源氏物語」の内容・あらすじを一帖ずつご紹介します。

 

桐壷きりつぼ 帚木ははきぎ 空蝉うつせみ 夕顔ゆうがお 若紫わかむらさき 末摘花すえつむはな
紅葉賀もみじのが 花宴はなのえん あおい 10賢木さかき 11花散里はなちるさと 12須磨すま
13明石あかし 14澪標みおつくし 15蓬生よもぎう 16関屋せきや 17絵合えあわせ 18松風まつかぜ
19薄雲うすぐも 20朝顔あさがお 21少女おとめ 22玉鬘たまかずら 23初音はつね 24胡蝶こちょう
25ほたる 26常夏とこなつ 27篝火かがりび 28野分のわけ 29行幸みゆき 30藤袴ふじばかま
31真木柱まきばしら 32梅枝うめがえ 33藤裏葉ふじのうらば 34若菜上わかなじょう 35若菜下わかなげ 36柏木かしわぎ
37横笛よこぶえ 38鈴虫すずむし 39夕霧ゆうぎり 40御法みのり 41まぼろし 42匂宮におうみや
43紅梅こうばい 44竹河たけかわ 45橋姫はしひめ 46椎本しいがもと 47総角あげまき 48早蕨さわらび
49宿木やどりぎ 50東屋あずまや 51浮舟うきふね 52蜻蛉かげろう 53手習てならい 54夢浮橋ゆめのうきはし

『光る君へ』を深く理解するためのご参考に、また、「源氏物語」の古文を読まれる際にもお役立ていただけましたら幸いです。

では二十五帖:蛍(ほたる)のあらすじ紹介です。

スポンサーリンク

「源氏物語」二十五帖:蛍(ほたる)あらすじ

光源氏36歳の5月。

源氏の懸想に玉鬘は困惑を隠せません。

五月雨の頃、兵部卿宮から玉鬘に文が届き、源氏はそれに返事を書かせます。

喜び勇んで六条院にやってきた兵部卿宮の前で、源氏は几帳の内に蛍を放ち、その光で玉鬘の姿を浮かび上がらせて見せました。

予想以上の美しさに心を奪われた兵部卿宮は想いを和歌で訴えますが、玉鬘はつれなくあしらうだけ。

(この逸話から、兵部卿宮は蛍宮、蛍兵部卿宮等と呼ばれています)

 

5月5日の節句、玉鬘の下には数多くの薬玉が贈られました。

源氏は、花散里の住む夏の町で騎射と宴を催します。
その晩は花散里のところに泊まるのですが、いつからか2人は男女の仲ではなくなっていました。

やがて長雨の季節に入り、物語に熱中する玉鬘に源氏は物語評論を聞かせ、あいかわらず言い寄っては玉鬘を困らせていました。

源氏は、自分が父親の妾である藤壺に懸想し子まで成した経験から、息子・夕霧を紫の上から遠ざけていました。

その夕霧は、内大臣(源氏のライバルで友)の娘・雲居雁のことを忘れられずにいました。
ただ、内大臣の仕打ちを恨んでいたため、結婚の許しを懇願する気にはなれません。

玉鬘の実父でもある内大臣は、夢占でかつて夕顔との間にもうけた娘が他人の養女になっているだろうと告げられます。
よもや源氏のもとにいるとは知らず、その行方を捜していました。

 

二十六帖 常夏

タイトルとURLをコピーしました