「空飛ぶかにいくら」へようこそ!

【ネタバレ】2024年NHK大河ドラマ『光る君へ』第40話あらすじ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

こちらのページでは、

2024年NHK大河ドラマ『光る君へ』の第40話のあらすじ

をご紹介しています。

順次あらすじを公開していきますので、お楽しみいただけると幸いです。

 

※ネタバレ含みます

 

※各話あらすじ公開中

第 1回 1月  7日 |約束の月
第 2回 1月14日 |めぐりあい
第 3回 1月21日 |謎の男
第 4回 1月28日 |五節の舞姫
第 5回 2月  4日 |告白
第 6回 2月11日 |二人の才女
第 7回 2月18日 |おかしきことこそ
第 8回 2月25日 |招かれざる者
第 9回  3月  3日 |遠くの国
第10回 3月10日|月夜の陰謀

第11回 3月17日 |まどう心
第12回 3月24日 |思いの果て
第13回 3月31日 |進むべき道
第14回 4月  7日 |星落ちてなお
第15回 4月14日 |おごれる者たち
第16回 4月21日 |華の影
第17回 4月28日 |うつろい
第18回 5月  5日 |岐路
第19回 5月12日 |放たれた矢
第20回 5月19日 |望みの先に

第21回 5月26日 |旅立ち
第22回 6月  2日 |越前の出会い
第23回 6月  9日 |雪の舞うころ
第24回 6月16日 |忘れえぬ人
第25回 6月23日 |決意
第26回 6月30日 |いけにえの姫
第27回 7月14日 |宿縁の命
第28回 7月21日 |一帝二后
第29回 7月28日 |母として
第30回 8月  4日 |つながる言の葉

第31回 8月18日 |月の下で
第32回 8月25日 |誰がために書く
第33回 9月  1日 |式部誕生
第34回 9月  8日 |目覚め
第35回 9月15日 |中宮の涙
第36回 9月22日 |待ち望まれた日
第37回 9月29日 |波紋
第38回10月 6日|まぶしき闇
第39回10月13日|とだえぬ絆
第40回10月20日|君を置きて

第41回10月27日|揺るぎ
第42回11月  3日|あらすじ
第43回11月10日|あらすじ
第44回11月17日|あらすじ

第45回11月24日|あらすじ
第46回12月  1日|あらすじ
第47回12月  8日|あらすじ
第48回最終話12月15日|あらすじ

 

スポンサーリンク

大河ドラマ『光る君へ』第40話 あらすじ

敦康親王の思慕

1011年(寛弘8年)5月。
藤壺で『源氏の物語』の朗読会が開かれました。

宰相の君(瀬戸さおり)が源氏物語「藤裏の葉(ふじうらのば)」を朗読します。

藤裏の葉とは
光源氏と亡き正室・葵の上の息子・夕霧の縁談に焦った内大臣(ライバルで親友。頭の中将)が、娘・雲居雁と夕霧との結婚をようやく許します。
源氏と明石の君の娘・明石の姫君の入内も決まり、
源氏の豪邸では、源氏と藤壺の不義の子・冷泉帝が紅葉を見に豪華な宴が催されます。
すべてを手に入れた源氏は出家を考えはじめる‥という巻。
【藤裏の葉あらすじ】

藤壺は光る君を 誠はどう思っておったのであろうか?
藤壺は誠は困っていたのではありますまいか?
とかく光る君は強引すぎますゆえ 藤式部教えておくれ。

まひろ(吉高由里子)に質問しているのは、亡き皇后・藤原定子(高畑充希)の子・敦康親王(片岡千之助)。
藤壺を中宮・藤原彰子(見上愛)に、光る君を自身に重ね合わせたのかもしれません。

まひろは微笑むだけで答えません。

それなら藤壺は光る君を愛おしんでいたと思うことにします

たとえ藤壺の思いを得たとしても、光る君は幸せにはなれなかったと思いますが。
不実の罪は必ず己に帰ってまいりますゆえ。

藤原道長(柄本佑)が口をはさみます。
未公表の物語を知っているかのような口ぶりに、もしかすると道長は局で物語の先を読んだのかもしれないと考えるまひろ。

一条天皇、倒れる

1011年冬のある夜のことでした。
彰子は一条天皇(塩野瑛久)に、寒い冬の日でもあたたかい召し物も着ず、火取り香炉も使わないのはなぜかと尋ねます。

苦しい思いをしている民の心に少しでも近づくためだ。
民の心を鏡とせねば、上には立てぬ。

お上は、太宗皇帝と同じ名君であられます。

その言葉から一条天皇は彰子が新楽譜を読んでいることを知ります。

百練鏡か
中宮がそのように朕を見てくれていたとは気づかなかった。
嬉しく思うぞ。

その直後、一条天皇は苦しげに胸を押さえましたが、いつものことだと彰子に言い聞かせます。

太宗(たいそう)皇帝とは
唐の第2代皇帝。(初代皇帝は父の李淵)
隋の終わりの混乱の世、李淵と共に挙兵し、長安を都と定め、唐を建国したと言われています。626年にクーデター「玄武門の変」では皇太子の李建成を打倒して皇帝に即位。天下を統一し「貞観(じょうがん)」と改元します。
優れた政治力をもち、唐の基盤をつくった太宗皇帝は、
「貞観の治(じょうがんのち)」と呼ばれる中国史上もっとも安定した太平の世を築きあげ、中国史上有数の名君の一人と称えられています。新楽府31話には
七德舞、七德歌、傳自武德至元和、
元和小臣白居易 觀舞聽歌知樂意 樂終稽首陳其事
太宗十八舉義兵 白旄黃鉞定兩京 擒充戮竇四海清
二十有四功業成 二十有九即帝位 三十有五致太平
功成理定何神速 速在推心置人腹

(七徳の舞と七徳の歌は、武徳帝の時代から、元和の時代へと伝えられ、
元和の一臣下・白居易が、この舞を見て歌を聞き、この楽の意味を知り、曲の終わると同時に頭を地につけ申し上げます。
太宗皇帝は18歳で義兵となり、白い旗と黄金の鉞を手に、東西両方の京を平定されました。王世充を捕らえ竇建徳を死罪とし、四海は清く静かに。
24歳で功業を成し、29歳で帝位につき、35歳で天下太平をいたらしました。
この功績は神のはやさたるや。
そのはやさは、太宗皇帝の御心が人々の腹(心)に行き渡ったからです。)

などと記載されています。

次の日から一条天皇は床に伏してしまいます。
病状の重さを心配した道長が占わせると、

占いには代が変わると出ましてございます。
恐れながら崩御の卦が出ております。

清涼殿の寝所では、その言葉を一条天皇が聞いていました。

譲位に向けて

道長は公卿たちを清涼殿に集めます。
一条天皇の譲位に向けて準備を始めることを提案する道長に、藤原実資(ロバート秋山)は一条天皇の年齢(30代前半)で譲位の話は早すぎると反対しました。ですが、他の公卿から反対意見はでません。

隆家の屋敷では、先を不安がる敦康親王に対し、ききょう(ファーストサマーウイカ)が

皇后様がお産みになった第一の皇子様が東宮になられるは古くからのならい。
亡き皇后・定子様のお忘れ形見敦康様以外のお方を帝がお選びになることなぞありえませぬ。

と言いますが、

先走るでない。

と藤原隆家(竜星涼)にたしなめられます。

まひろも宮の宣旨(小林きな子)に

次の東宮は敦康様でございましょうか?

と聞き、

控えよ!

と叱られます。
宮の宣旨は

我々が考えるのも恐れ多いことであるが、まあ、敦康様であろう

と付け加えました。

道長は、藤原公任(町田啓太)、藤原斉信(金田哲)、藤原行成(渡辺大知)、源俊賢(本田大輔)の”四納言”を土御門邸に呼び、次の東宮に娘・彰子の産んだ敦成親王をたてようと思っていると話します。

行成は、順当に一条天皇の第一皇子・敦康親王が東宮になるべきだと意見を述べます。

公任、斉信、源俊賢は、道長に同意し、藤原実資と敦康親王の叔父で後見人の藤原隆家(竜星涼)のことは俺達が説得すると請負いました。

帝に崩御の掛が出ていることに四納言は気づいています。

 

5月27日。
一条天皇は、道長を清涼殿に呼び、譲位の意向を示しました。
道長は、一条天皇の4歳上のいとこ・居貞親王(木村達成)を訪ね、帝の意向を伝えます。

私は明日でもよい。
左大臣、妍子(道長の娘:倉沢杏奈)の顔でも見て帰れ。

道長が妍子の部屋へ行くと、妍子は高価な布地を商人からたくさん買っているところでした。道長はそんな娘を諌めると

母上が、そういうものは土御門が引き受けるゆえ好きにして良いと仰せになりました。つまらんことしか申されないならもうお帰りください

父のために我慢をして年上の居貞親王の后になったのだから、これ以上の 我慢はできないと言い放ちます。

どうせなら敦明様がようございました〜

敦明親王(阿佐辰美)とは夫・居貞親王の息子。
道長は娘の発言に驚きます。

東宮は誰に

一条天皇は、行成に第1皇子である敦康親王を東宮にするよう道長を説得してほしいと頼みます。

行成は、第4皇子だったにも関わらず、重臣の外戚だったため東宮となった清和天皇を引き合いに出しました。

左大臣様は重臣にして敦成親王様の外戚。
敦成親王様が東宮になられる道しかございませぬ。

朕は敦康を望んでおる!

恐れながら、天のさだめは人知の及ばざるものにございます。

敦康親王様を東宮とすること、左大臣様は承知なさるまいと思われます。
何とぞ‥。

わかった‥下がれ‥

道長にすぐさま報告する行成。

お上がただいま敦成様を東宮にと仰せになりました

またしてもお前に救われたか。
行成あっての私である。

ほほえみ合う2人。
道長が去ると行成はため息をつきました。

 

藤壺で道長が帝の譲位と敦成親王が東宮になることを告げると、彰子は激怒します。

私は敦成の母でもありますが、敦康様の母でもあるのです。
2人の皇子の母である私になんの相談もなく、次なる親王を敦成とお決めになるなぞ、とんでもなきこと!
帝にお考えをお変えいただきます。

出ていこうとする彰子を制止し、言い放つ道長。

政を行うは私であり、中宮様ではございませぬ。

道長が去ると

なにゆえ女は政に関われぬのだ。

彰子は泣き崩れながらまひろに問います。

 

一条天皇、譲位

6月2日。
居貞親王は、清涼殿で一条天皇から譲位するとの言葉を受けます。

孫の敦成が東宮となれば、左大臣は早々に譲位をせまってくるやもしれぬ

と警戒し、道長の言いなりにはならないと愛妻の娍子(朝倉あき)に言い切りました。

6月13日。
25年の長きに渡り帝を務めた一条天皇が譲位し、居貞親王は三条天皇となりました。
東宮となった敦成親王に挨拶をする道長に、彰子は

左大臣、東宮様を力のかぎりお支えせよ

と申し付けます。

敦成親王が東宮となったことを敦康親王の後見人・藤原隆家が知らせると

父上を見ておったら帝というお立場の辛さがよくわかった。
穏やかに生きていくのも悪くない。

と敦康親王は静かに言いました。

一条天皇は出家し、6月22日に崩御します。

露の身の 風の宿りに 君を置きて 塵を出でぬる ことをこそ思へ
(この世に君を置いていくことが悲しい)

「君」は彰子だと捉えているようですが、行成はこの歌は定子への歌だと捉えました。

双寿丸

賢子と乙丸が買い物に出かけています。
辻でひったくりに遭う乙丸。
賢子が追いかけますが、逆に捕まってしまいました。

すると現れたのは、藤原隆家に仕える平為賢(神尾佑)の若武者・双寿丸(伊藤健太郎)。
あっという間に盗人たちをねじ伏せ、2人を屋敷に送ってくれました。

腕っぷしが強いのね

お前も気が強いんだな

助けてくれたお礼に夕食をふるまっていると、まひろが帰ってきました。

誰?

前回のあらすじ

次回のあらすじ

スポンサーリンク

松尾大社(京都府京都市)

幼くして即位した一条天皇。
在位中は、外戚である藤原氏が実権を握る「摂関政治」の隆盛期となりました。

即位直後から、たびたび行われた神社行幸。 松尾大社(まつのおたいしゃ)もそのひとつです。

平安遷都以前より鎮座し、京の守り神として、「猛霊」と呼ばれ、あがめられてきた松尾大社。藤原道長の時代から、行幸が始まりました。

一条天皇の神社行幸は、藤原氏の権威を示す側面もあったといいます。 枯れ山水で有名な、室町時代の古刹・龍安寺。父・円融院の御所、圓融寺があった場所です。

寺の裏山には、父親の火葬塚があり、一条天皇は、その近くに埋葬されました。

名称 松尾大社  (MATSUOO TAISHA)
営業時間 平日・土曜 9:00~16:00
日曜・祝日 9:00~16:30
地図
住所 〒616-0024 京都府京都市西京区嵐山宮町3
アクセス ■阪急電車 松尾大社■JR「京都」からバス40分「松尾大社前」下車すぐ
入場料 大人 500円
学生 400円
子供 300円
TEL 075-871-5016

松尾大社公式サイト

タイトルとURLをコピーしました