「空飛ぶかにいくら」へようこそ!

【ネタバレ】朝ドラ『おむすび』あらすじ第23週(111〜115話)「離れとってもつながっとうけん」

スポンサーリンク
スポンサーリンク

俳優・橋本環奈さんが主演を務める『おむすび』

第23週タイトルは

「離れとってもつながっとうけん」

です。

こちらでは、2024年後期朝ドラ『おむすび』第23週(111〜115話)のあらすじをお伝えします。

ドラマをもっと深く楽しみたい方、ドラマを観る時間のない方、あらすじだけ知りたい方のお役に立てましたら幸いです。

 

スポンサーリンク

朝ドラ『おむすび』第23週(111〜115話) 「離れとってもつながっとうけん」放送日

朝ドラ『おむすび』第23週(111〜115話)放送日は

2025年3月10日(月)〜2025年3月14日(金)

です。

 

スポンサーリンク

朝ドラ『おむすび』第23週(111〜115話) 「離れとってもつながっとうけん」あらすじ・ネタバレ

新型コロナ感染症

2020年(令和2年)
新型コロナ感染症は海外ではかなり広がっていましたが、日本ではまだ感染者は少ない状況でした。

病院で警戒感が漂う中、大手コンビニ「フォーチュンストア」にスカウトされた結。

コンビニ弁当の開発をしないかという友人の菜摘の誘いに、興味はあるものの病院の仕事も好きなので転職を迷っています。

また、姉の歩(仲里依紗)は関西で行われる春のファッションイベントに向け準備を進めています。

やりたいときがはじめどき

そんなある日のヘアサロンヨネダ
福田が商店街の空き店舗で「子供食堂」を始めたいと話します。

商店街の真ん中に空き店舗があるやろ?元蕎麦屋の
あっこで子供食堂やったらどうやろと思って

あー 最近増えてますよね
子供だけで安く食べられるとこ

うちの地域にも、共働き やったりいろんな事情で夜まで子供らだけで過ごす家庭多いやろ
やから若林さんに相談したら、「それはやる意義のある」ちゅう話になってな

結の母・愛子(麻生久美子)やパン屋の美佐江(キムラ緑子)が協力を申し出ます。

福田のやる気に刺激を受けた聖人は「全国理容競技大会 近畿大会」への参加を考えます。

愛子は聖人の背中を押し、自分も「いちご栽培」に興味が湧いていることを打ち明けました。

これから二人でいろんなことに挑戦しよう!

せやな

愛子、糸島へ

ですが、日本でも感染者が増加し、誰もがマスクをつけるような世の中になりました。

政府は大規模イベントの中止を要請。

歩が参加するはずだったファッションイベントも中止です。
歩はショップへの営業もしばらく控え、しばらく事務所にこもることになりました。

学校は臨時休校。
福田の子供食堂の話も白紙に戻ります。

愛子は糸島を離れたくないという結の祖母・佳代(宮崎美子)の様子を見に行くことにします。

その間、聖人が1人になってしまうので、結、翔也、花は神戸の米田家にしばらく泊まることにしました。

コロナ患者受け入れ

3月
ついに結の病院でもコロナ患者の受け入れ準備が始まります。

塚本の指示で管理栄養士の一般病棟の患者への接触を抑え、食事指導も週1回という必要最低限に減らされます。

受け入れ開始は1週間後
それに伴い、入院患者さんのお見舞いはご家族であっても面会禁止
また、患者さんとの接触頻度を下げるために、ミールラウンドも中止
あと 米田さん、NSTの回診もストップになると思う
この1週間で受け入れ体制を構築します
できることを全力でやりましょう

病棟の一部のフロアを感染専用区域と定め、

・陽性スペースをスペースをレッドゾーン
・医療スタッフが防護服の脱衣を行う場所をイエロー ゾーン
・それ以外は グリーンゾーン

とし「ゾーニング」と呼ばれる区分け作業が行われました。

グリーンゾーンにはパーテーションなどが設置されます。
表では入口を2つに分け、発熱がある方をチェックできるようにし、徹底した感染症対策が施されました。
結たちの提案で、患者へはディスポという使い捨て食器を使うことになりました。

僕らってコロナの患者さんに栄養指導ってできるんですか?

コロナの方の栄養指導はしません
せやからうちらがレッドゾーンに行くことはないと思う
一般病棟の患者さんへの接触もできるだけ 減らしてほしいって言われてるから、ミールラウンドだけじゃなく、食事指導に行く回数も減らしましょう
週1にしようか、できるだけ 距離を取って、会話も控えめで

帰宅した結は翔也と聖人に状況を説明しました。

うち、会話しながら患者さんの状態を把握していくやり方やけん、話せんの結構辛いんよね

その日、糸島と神戸の米田家がリモートでつながりました。

愛子は「佳代さん」と呼び、友達のように仲良く暮らしているようです。

結、しっかり栄養ば摂って、体 気つけないかんよ

佳代はパソコンの画面越しに元気そうに手を振り、医療の最前線にいる結を気遣いました。

愛子 ほんまにありがとう

聖人は糸島に行き、様子を伝えてくれた愛子への感謝を伝えようとしますが、画面がフリーズしてビデオ通話は終了します。

軌道修正

歩はイベント中止による在庫を抱えていましたが、

全部売ろう!
マーユー、ホームページのリニューアルできる?
ムータンは、マスクにあった コーディネート考えて
ゆうまは、ダイレクトメッセージの準備
これより「キングオブギャル」はネット販売を強化します
そして 売りさばく!

ネット販売を強化して在庫を売りさばくことを思いつき、ネット通販で商品が爆売れ し、勢いに乗っています。

緊急事態宣言

コロナによる緊急事態宣言が発令されました。

病院では、緊急以外の手術ができなくなり、医師の森下(馬場徹)と看護師の桑原(妃海風)がコロナエリアの担当に任命されました。

その翌日からコロナの患者の入院が始まり、結たち栄養科の緊張感も高まってきます。

コロナに感染した患者がどんどん搬送されてきて、戦場のような状況です。

感染エリアのへの配膳は イエローゾーンを介して行われ、しっかり分けられています。

 

結たち管理栄養士も対応に追われています。
コロナ患者への献立づくりも管理栄養士の仕事です。

コロナ患者の方は食欲がないので食べやすいもので、栄養補給考えましょう

お昼に栄養補助食品のゼリーをつけましょうか
口当たりの良いアイスクリームなんかもいいですよね

冷凍プリンならすぐに用意できますけど

プリン いいですね

 

緊急事態宣言を受け飲食店が営業自粛に追い込まれるなか、理髪店を営む聖人は店を開けていいのかわからず、市役所勤めの若林に教えを乞います。

社会生活を維持するために必要な業種っちゅうことで、営業を続けていいそうです
せやけど、感染予防はしっかりお願いしますよ
阪神淡路大震災の後も仮設住宅でインフルエンザが大流行して、元々 病気があった方ようさん亡くなりはったやないですか

ソーシャルディスタンスのため、エア指切りでヘアサロンヨネダをあとにするアベノマスク姿の若林。

結も、家で家族のために握るおむすびを素手では握らなくなりました。

コロナ患者の栄養価

病院では、コロナ患者の食事摂取量が少ないことに気づいた結は、より栄養価の高い食材へのメニュー変更を食事作り担当の管理栄養士・柿沼に提案します。

コロナの患者のカルテを見たら食事の摂取量が少ない人が多くて、免疫機能の低下が心配なんです
それで、ちょっと 献立を見直してみたんですが、献立の栄養価を見直したら ビタミンDは食材変更でもう少し上げられそうなんです
例えば、タラをビタミン D の多い鮭に変更するとか

それやったら、コロナの患者さんだけじゃなくて 全患者さんの献立 見直しませんか?
一般の患者さん含め、もう1回 総点検するのはどうでしょう

ありがとうございます、よろしくお願いします

柿沼が作ったメニューを試食をしてみます。

鮭のちゃんちゃん焼き風 ホイル焼きはビタミンDも摂れるし、けんちん汁にキノコも入ってて食物繊維も摂れて腸内環境にもいいし、最高ですよね!
でも、こういうことを口頭でコロナ患者さんにも説明できたらいいんですけど…

手紙とかどうですか?
この献立のポイントを食事と一緒に手紙を添えて届けるっていうのはできないですかね

石田のアイディアを採用し、結は手紙を書くことにしました。

 

医療関係者の苦悩

感染エリアの配膳担当者が濃厚接触者となり結たちも駆り出されます。

病院の休憩室では医師と看護師が疲れ果てています。

レッドゾーンの医師の森下と看護師の桑原も疲労困憊ですが、患者の状況がひどいことを心配しています。

うちよりも患者さんがほんまに辛そうで
みんな高熱と咳ですごい 苦しそうで
ひどくなると呼吸不全になって人工呼吸器が必要になるんやけど、足りてへん

特に高齢者の方は悪化するのが早くてな
何人かはエクモが必要になって、もっと大きい病院へ転院して行った
中には 容態が急変して亡くなった人もおる
悔しいわ…普段やったら助かるはずの命やのに

その悔しさを分かち合う結。

また、子どもが学校が休校となり、昼ご飯をつくらないといけないと休職を申し出る看護師も出ています。

桑原自身も基礎疾患のある義母がいるので、ホテル暮らしをしていると話します。

胃がんの手術をした聖人のことを考えた結も、大阪の家に戻って一人暮らしをすることを決意しました。

 

医療従事者の娘・花の問題

結は毎日疲れて寝に帰るだけの日々。
そんななか翔也が大阪の家に来て、ドア越しに会話をします。
翔也は、花が学校でいじめのようなものを受けていると話します。

「お前の母ちゃん 病院で働いてるからコロナまみれだろ」「 だからお前もコロナだろうから学校行くんな」って

翔也は聖人の作ったチャーハンをドアノブに掛けて帰っていきました。
聖人が愛子不在のなか料理に精を出し、その腕前はメキメキ上達していました。

父のチャーハンを口にした結。
涙を流します。

 

こういう時こそおしゃれして

花の話を聞いた科長の塚本は、結に大手コンビニチェーン「フォーチュンストア」の転職の誘いに応じるのがいいとアドバイス。

帰宅すると、姉・歩から テレビ電話がかかってきます。

ネットショッピングで服 バンバン売れてる
結に見せたいものがあるの

といって派手な「キングオブギャル マスク」を結に見せます。

これ今めちゃくちゃ売れてまーす
病院でつけてみな

それ 不織布じゃないやろ笑

ってか、何にその格好なんか暗くない?

病院と家の往復しかないけん、おしゃれする必要ないし、ずっとマスクやけん、メイクする気起きひん

だめじゃん、私みたいに気合入れないと
こういう時こそおしゃれして元気出さないと
どう?どう?どう?どう?どう?

お姉ちゃんのおかげで元気出た

結のすっぴんボサ髪姿を見た歩は、励まします。

誰かがやらなあかん仕事

翌日の休憩中、看護師の桑原に話しかけられる結。

ヨネちゃん転職するかもしれへんねやって?
私はいいと思う
まずは 家族大切にせんと

でも、桑原さんもご家族 いらっしゃいますよね?
なのにどうしてこの仕事を続けてるんですか?

だって誰かがやらなあかん仕事やん
私がやらんかったら、別の誰かがやらなあかんでしょ
それやったら私がやった方がええかなって
だから続けてるだけ

結はその言葉に考えさせられます。

そんな時、結のスマホに通知が来ます。
見ると「キングオブギャルチャンネル」という歩の動画です。
前向きなコメントがたくさんついており、驚く結。

夜、結は花に通話します。

パパから聞いた
学校でひどいこと言われたって、大丈夫?
花、本当にごめんね
寂しくて辛い思いさせて…
ただね、病院の管理栄養士はママにとって大切な仕事なんよ
やけんどうしても続けたい
ママ 続けてもいいかな?

うん!頑張れ!

今すぐそっちに行って抱きしめたいよ

花も、ママのこと抱きしめたい

ありがとう
もうすぐ一緒におれるようになるけん、それまで 花も一緒に頑張ってくれる?

一緒に頑張る

翔也も聖人も一緒に頑張ると結に伝えます。

コロナ終息

家族から離れている患者に娘とのテレビ電話をつなげたり、最大限のケアをしながらなんとか乗り越え、ついに緊急事態宣が解除されました。

令和2年6月、結は翔也と花の待つ家に戻ってきました。

抱き合う結と花。

花は涙を流して喜びます。

 

前週のあらすじ

次週のあらすじ

 

スポンサーリンク

朝ドラ『おむすび』各週あらすじ一覧

第1週「おむすびとギャル」あらすじ

第2週「ギャルって何なん?」あらすじ

第3週「夢って何なん?」あらすじ

第4週「うちとお姉ちゃん」あらすじ

第5週「あの日のこと」あらすじ

第6週「うち、ギャル、やめるけん」あらすじ

第7週「おむすび、恋をする」あらすじ

第8週「さよなら糸島 ただいま神戸」あらすじ

第9週「お姉ちゃん、ふたたび」あらすじ

第10週「人それぞれでよか」あらすじ

第11週「就職って何なん?」あらすじ

第12週「働くってなんなん?」あらすじ

第13週「幸せって何なん?」あらすじ

第14週「結婚て何なん?」あらすじ

第15週「これがうちの生き方」あらすじ

第16週「笑え、ギャルズ」あらすじ

第17週「Re Start」あらすじ

第18週「おむすび、管理栄養士になる」あらすじ

第19週「母親って何なん?」あらすじ

第20週「生きるって何なん?」あらすじ

第21週「米田家の呪い」あらすじ

第22週「理想と現実って何なん?」あらすじ

第23週「離れとってもつながっとうけん」 あらすじ

第24週「家族って何なん?」あらすじ

第25週(最終週)「おむすび、みんなを結ぶ」あらすじ

タイトルとURLをコピーしました