2024年秋の連続テレビ小説(朝ドラ)は
俳優・橋本環奈さんが主演を務める『おむすび』。
第10週タイトルは
「人それぞれでよか」
です。
こちらでは朝ドラ『おむすび』のあらすじと深堀りを、1週間ずつ最終話まで順次紹介していきます。ドラマをより深く楽しみたい方のお役に立てましたら幸いです。
※ネタバレとPRを含みます。
朝ドラ『おむすび』第46話 あらすじ,ネタバレ,吹き出し
朝ドラ『おむすび』第10週46話あらすじです。
炊き出し実習に向けて
2007年(平成19年)7月。
「さくら通り商店街 夏休みこども防災訓練」が開催されることになり、結は炊き出し隊長を頼まれます。
あんたが隊長!あんたが隊長!あんたが隊長!
専門学校では、炊き出しなど大量調理は2年で学習します。
担任の桜庭真知子(相武紗季)に相談するとすぐに授業に取り入れてくれました。
試しにみんなで炊き出しの献立を考えてみましょう。これ 栄養士の基本の基本の仕事だから。
ほとんどの人が 栄養士の資格を取った後どこかに就職するよね。
例えば給食を作る会社だったり、企業の社員食堂 だったり、病院だったり。
それってどこも大量調理をする施設でしょ?
栄養士はそういう施設で栄養管理をしたり、献立を立案したり、食材の管理から調理まで、日々大量調理に関わることが多い。
だから今のうち たくさん経験した方がいいの。
各班で献立を考えることになりました。
結が、震災当時に被害の大きかった地域に住んでいたことを班のみんなに話すと、森川学(小手伸也)が震災経験者にも話を聞ければ、と提案します。
震災については、当事者でも話題にするのが憚れる空気が漂っていました。誰もがつらい体験を持っています。
ただ、その経験は誰かが伝えていかなければならないことです。
勇気を持って、結は商店街の集会所に父の米田聖人(北村有起哉)、母の米田愛子(麻生久美子)、佐々木美佐江(キムラ緑子)、福田康彦(岡嶋秀昭)、高橋要蔵(内場勝則)、佐久間菜摘(田畑志真)に集まってもらい、震災当時に避難所でどんなものを食べていたかを聞きました。
印象に残っているのは、最初に避難所で食べたおむすびだったとみんなで思い出しながら話します。
被害が少なかった地域に住む女性たちがおむすびを握って持ってきてくれました。
お腹がペコペコだった結は喜んで一口食べ、不思議そうにその女性を見ます。
おばちゃんこれ、冷たい。ねえチンして。
その女性は涙ぐみました。
そんな話を聞いて結も少しずつ思い出してきました。
地震から3日目くらいからようやく食料が回ってきたこと。
数が足らず不満が出たので、美佐江がルールをホワイトボードに書いたこと。
①物資は一括管理
入ってきた物資はすべて一箇所にまとめること
②子どもお年寄り優先
③朝晩は全員に!
聖人が仕分け隊長となり、支援物資を公平に分けることになったこと。
パンやおにぎりばかりで食物繊維が十分に取れず、水分も足りなかったこと。
便秘で体調を崩す人が増えてきたこと。
渡辺孝雄(緒形直人)は乾燥わかめと豆類の缶詰を提供してくれたおかげで、食物繊維の豊富なわかめご飯や野菜入りの味噌汁などの炊き出しを配ることができたこと。
ナベさん、ほんまにありがとう!
美佐江が涙を浮かべ 孝雄にに頭を下げると孝雄は自宅に帰ると言ったこと。
真紀はもうおらん。いつ死んでもええ。
朝ドラ『おむすび』第47話 あらすじ,ネタバレ,吹き出し
朝ドラ『おむすび』第10週47話あらすじです。
震災直後の炊き出し
震災当時の炊き出しでは、市の職員である高橋が慣れない手つきで白菜を切り、大豆と野菜のお味噌汁を作り、わかめのおむすびを握ります。
美味しそう!わかめいっぱーい!
冷たいおむすびが苦手な当時の結も大喜びです。
美味しい!でもご飯固っ!
その様子を最初は苦い顔だった人も、懐かしく思い出していきました。
炊き出しはいつも味が濃かったことをおぼろげに結も思い出します。
ねえ お母さん、さっきの話だと美佐江さん、真紀ちゃんのお父さん(孝雄)にすごく感謝しとる感じやったよね?でも普段 めっちゃ嫌ってない?
確かに‥めっちゃ嫌ってる。
その晩、歩は孝雄から修理した聖人の靴を渡されます。
靴は綺麗に生まれ変わっており、その出来栄えの見事さに歩は驚きます。
これって修理っていうか、カスタムじゃん!
歩は中古の靴を仕入れてきて孝雄にカスタムしてもらい販売することを思いつき、孝雄に頼みに行きました。
やらん。帰ってくれ。
断られても諦めない歩。
一方、その頃、翔也は人生初のスランプに陥っていました。
結は、班のみんなで震災当時のことを聞きにいきました。
とん汁、つみれ汁、炊き込みご飯、豆腐の味噌汁など作ったメニューを思い出してもらって簡単な統計を取っていきました。
その結果、やはりとん汁が一番多いことが分かります。
ただ、とん汁は とん汁でも豚抜きやけど
美佐江が苦笑します。地震の後しばらくは肉が手に入らなかったので、「これはとん汁や」と思い込んで食べていたというのです。
ただ、塩や醤油は分量通りに使っていたと言います。
なぜ味が濃かったり薄かったりしたのか疑問が残ります。
佳純は素朴な疑問を口にします。
災害時やのにメニューのバリエーションは豊富 やったんですね
聖人は苦い顔をして答えます。
あん、くそオヤジたい
朝ドラ『おむすび』第48話 あらすじ,ネタバレ,吹き出し
朝ドラ『おむすび』第10週48話あらすじです。
頼りになる永吉
地震発生から7日後。
結たちが避難所にしている小学校に、永吉がトラックで駆けつけました。
永吉が 支援物資の段ボール箱を見ると、缶詰、小麦粉、乾麺、干からびた野菜などの食材しか入っていませんでした。
食材ば集めてくる
そう言い残して永吉はどこかへ出かけて行きました。
そして次の日には両手に何丁のもの豆腐が入ったバケツを運んできました。
食欲のない歩や高齢者にも食べやすいものがいいと探し求めたのでした。
豆腐は柔らかいし、栄養 パンパン やけん。
永吉は六甲山を越えたところにある三田市の豆腐屋から分けてもらったのだと話します。
そこのご主人が言いよった。自分も何か手助けしたいばってん、行ったら迷惑なんやないかって躊躇してしまっとうって。
それから毎日、永吉が食材を抱えて帰ってきたとみんなが話します。
その日、結はなんだか永吉の声が聴きたくなり、電話をかけました。
翔也のスランプ
翔也のスランプは深刻さを増していきました。
翔也が投げる球はキャッチャーが構えるミットを大きく外れて大暴投になってしまいます。
隣では澤田が剛速球を投げています。
憔悴した様子の翔也が結の専門学校に姿を現しました。
やばいやつおる。先生 呼んでくる
翔也を見て隠れる佐智。
結と翔也が出て行くと佐智が出てきます。
あーめっちゃ 緊張した〜
私、若い男子という生き物がめっちゃ 苦手で‥
中華太極軒。
結に悩みを打ち明ける翔也。
今まで同じチームで俺より速い球投げるやつなんていなかった。
だからムキになって速い球投げようとしてたらおかしくなった。
球って速くないとだめなん?
球が遅くても活躍しとう人 いっぱいおるやろ?
「他人の目は気にしない」これギャルの掟だよ。
翔也は翔也らしくやればいいと。
結は翔也を励ましました。
美佐江と孝雄を仲直りさせたい結
家に帰ると歩がチャンミカを連れてきていました。
真紀ちゃんのお父さんにカスタムしてもらう靴 仕入れてきた。
何かに集中しているとちょっとは気持ちが軽くなる。私がそうだったから。
ナベさんがやる気になったら美佐江さんと仲直りできるかもね。
愛子が言いました。震災の1年後、突然 孝雄が商店街にアーケードを作ろうと言い出し、美佐江と協力して完成させたものの、その後孝雄は再び心を閉ざしてしまい、美佐江とは仲が悪くなったというのです。
結は美佐江のパン屋を訪ね、惣菜屋からパン屋になった経緯を聞きました。
銀行からお金借りて 商店街で真っ先に置いてお店 建て直した。そしたら徐々に 他の人も続いてくれたんよ。でもナベさんだけは変わらへんかった。あの人だけはずっとうつむいたまんま。
でも1人娘の真紀ちゃんが亡くなってるんやし、しょうがないと思うんですけど。
だからそろそろ仲直りしてもいいんじゃないですか?
ずっと 商店街で一緒にやってきたんやし、喧嘩は良くないって言うか。
結ちゃん、それ 小さい頃も言うとったね。
みんな仲良く、喧嘩したらあかんって。
朝ドラ『おむすび』第49話 あらすじ,ネタバレ,吹き出し
朝ドラ『おむすび』第10週49話あらすじです。
美佐江の家族
孝雄と仲直りしてしてほしいと願う結は、1人美佐江を訪ねて孝雄に優しくしてほしいと頼みます。
美佐江は自分も兄夫婦を失くしていたけれど明るく振る舞っていたと打ち明けます。
仲ようしとおても、できひんものはできひん。
あの人だけやないんよ家族失うたん。
うちの兄貴も兄貴の奥さんも地震で死んだ。
けど、死んだ人はもう戻ってこうへん。
うちらは生きなあかんねん。
せやからあの人見とうとイライラすんねん。
炊き出しで味が安定しない理由
専門学校。
佳純、佐智、森川が炊き出しで味が濃かったり薄かったりした理由を推測しました。
炊き出し作っとう人も避難所生活で疲れが溜まっとったと思うねん。
ほら、疲れると塩分が欲しくなったりするやん?
そやから味付けが濃くやったんやないか って 桜庭先生が。
味が薄かったのは野菜から出る水分の量を加味してなかったからやと思う。
200人分の野菜ってとんでもない量の水が出るやん。
それに慣れない寸胴で料理をすると、温度が均一になりにくいからうまく調理できないんですよ
3人はこのところ結がぼんやりしているので代わりに調べてくれていたのでした。
彼氏と喧嘩でもしたん?
せや、彼氏といえばサッチンな‥
佳純の言葉を遮って、佐智が結に班を代表して炊き出しの献立を考えるよう言いました。
炊き出し隊長なんやろ?
孝雄と歩
孝雄が酔って帰宅し、誕生日に撮った真紀の写真を抱きしめています。
またお酒飲んどん?もう、飲み過ぎたらあかんやん
真紀の声が聞こえてきます。
真紀‥
孝雄は真紀の手を握り号泣します。
真紀だと思っていたのは、歩でした。
歩は靴を持って孝雄に会いにきたのでした。
もうやめてくれ!あんたを見ると真紀を思い出す。
と孝雄は泣き続けます。
ホカホカのおむすび
結は沙智、佳純、森川に手伝ってもらい、「わかめのおむすび」と「サバツナけんちん汁」を防災訓練で作ることにしました。
でも、食材と調味料の量を一番考えて作られていたのは、J班の「わかめおむすび」とサバ缶ツナ缶を使った「サバツナけんちん汁」だね。
桜庭に褒められました。
やったね結ちゃん!
みんなのおかげ。ありがとう
防災訓練の前日。
4人は実習室を借りて準備を始めます。
ねえ、「わかめおむすび」のお米って現場で炊くん?
うん、みんなにホカホカのおむすびを食べてもらいたくて。
やけにホカホカにこだわるやん?
うち後悔しとっちゃん。
地震が起きてすぐ 地元の人が避難所におむすびを持ってきてくれたんやけど、その時うち「冷たい」って文句言っちゃって。なんであんなひどいこと言ったっちゃろうって。
仕方がありませんよ、子供だったんですから。
でもその人の顔が忘れられん。
その人絶対ホカホカのおむすび食べてもらいたかったんやと思うやけん
歩から話を聞いた聖人は、修理してもらった靴を履いて孝雄に謝りに行きました。 聖人がアーケードも頑張って作ってくれたと語りかけると孝雄は言いました
あれは商店街のためやない。真紀のためや
孝雄はかつて配られた アーケード設置への賛否を問う用紙を聖人に見せます。
そこには賛成に丸がつけられ、真紀の字で孝雄の名前が書かれていました。
なんでアンケートに反対なん?
と在りし日の真紀。
あんな金のかかるもんいらん。
それお母さんが生きとっても言えるん?
お母ちゃんやったら絶対賛成しとったと思う
真紀が賛成に丸をつけたことを孝雄は涙ぐみながら話しました。
朝ドラ『おむすび』第50話 あらすじ,ネタバレ,吹き出し
朝ドラ『おむすび』第10週50話あらすじです。
立ち直る時間は人それぞれ
結が専門学校から帰宅すると、祖母の佳代から収穫したアスパラガスなどが届いていました。
そして聖人と一緒に最終打ち合わせのため集会所に向かいます。
聖人が炊き出しの手伝いを孝雄に頼んでみようと言うと、美佐江がすぐに反対します。
もうええて。
事情なんて誰にかてあるわ。けどみんな前向いて必死にやっとる。
いつまでももうつむいとん、あの人だけや。
聖人が言いました。
あの‥いつまでもうつむいとったらあきませんか?
別にええやないですか。
立ち直る時間は人によって違うと思うんです。
俺かてそうです。神戸から逃げて糸島行って。
でもずっと神戸が気になってまた戻ってきたけど、うまく前向けてるんかまだ全然わからんくて。
美佐江が納得できずにいると結が
アスパラガス
と突然言い出します。
いやほら、アスパラガスって安定した収穫できるまで3年かかるやろ?
けどトマトは花が咲いたら2ヶ月ぐらいで収穫できて、ブロッコリー なら種を撒いてから3ヶ月で。
やけん、野菜がそれぞれのように、人それぞれやないかな って
その言葉を聞き、美佐江は静かに涙を流していました。
炊き出し当日
打ち合わせは無事終了し、防災訓練当日。
集まった子供たちの前で若林と菜摘が紙芝居で阪神淡路大震災のことを語り、その後、結、沙智、佳純、森川らは準備した炊き出しを配っていきます。
そこへ孝雄が現れました。
呼んだのは美佐江。
うちが声かけた。お礼言うたんよ。今更だけどあの時菜摘のことありがとうねって
菜摘は孝雄に言いました。
母から聞きました。
あの時 おじさんがいいひんかったら、うちどうなっとったか。
ほんまにありがとうございました。
結はホカホカの「わかめおむすび」を孝雄に手渡します。
美味しいもの食べたら悲しいことちょっとは忘れられるけん
孝雄はおむすびを見つめ、黙って食べ始めます。
それを見ていた歩が愛子と話しています。
結って名前の通りだね。いろんな人を結びつけて。
歩だって名前の通りじゃない。我が道を歩む。
その頃、翔也は室内練習場で黙々と投球練習をしています。
すると翔也の投げたボールが複雑な変化をしました。
それだ、四ツ木。お前は速球にこだわりすぎていた。
変化球を磨け。
声を掛けたのは澤田でした。
連続テレビ小説『おむすび』
【作】根本ノンジ
【スタッフ】
制作統括:宇佐川隆史、真鍋 斎
プロデューサー:管原 浩
月〜土:午前8:00 NHK総合(土曜日は1週間の振り返り)
平 日:午前7:30 NHK BS、BSプレミアム4K
参考文献